めぐろLT 2024 をふりかえる
こんにちは、ラクスル星野です。 めぐろLT参加者のみなさん、アドベントカレンダー参加者のみなさん、おつかれさまでした。
本記事は、めぐろLTアドベントカレンダー2024の最終日の記事です。 締めくくりとして2024年のめぐろLTをテーマを振り返り総括などしたいと思います。
本文
めぐろLTは connpass の概要にもある通り
- 月一開催
- 各社持ち回りで、開催場所が変わる
という運用で「LTをする」以外はあまりルールを設けず各社に開催していもらっている集まりです。
2024 年の開催を振り返ると
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2024/01/30(火) | ペライチ@御徒町 | 2024年の抱負 |
2024/02/28(水) | ラクーンホールディングス@日本橋 | おすすめ書籍紹介LT |
2024/03/12(火) | ラクスル@目黒 | これからエンジニアになる人へ贈ることば |
2024/04/18(木) | ラクスル@目黒 | データ分析よろず会 |
2024/05/27(月) | ハコベル@日本橋 | みんなのしくじり大賞 |
2024/06/25(火) | オロ@目黒 | みんなのオーバーエンジニアリング供養 |
2024/07/29(月) | HRBrain@目黒 | 技術発信 |
2024/08/23(金) | ラクーンホールディングス@日本橋 | 教えたくないことを教えちゃうLT |
2024/09/26(木) | ペライチ@御徒町 | 生成AIよもやま話 |
2024/10/24(木) | ラクスル@目黒 | PM / PdMあれこれ |
2024/11/15(金) | オロ@目黒 | 今年一番の〇〇聞いてくれ |
2024/12/12(月) | HRBrain@目黒 | LT忘年会2024 |
と、いろいろなテーマがあったのだなあと、思い出深いです。
(個人的に、オーバーエンジニアリング供養会での超絶CSSの発表がすごく印象に残っています)
月一開催ということで、全12回の開催がありました。それぞれのテーマに沿ったLTが行われ、参加者の皆さんには多くの知識や情報を共有いただきました。 「めぐろLT」という connpass グループのメンバー数も 2024/12 現在 544 人と、たくさんの方に興味をもっていただけて嬉しいです。こんなにいたんですね。
去年のアドベントカレンダーでも触れましたが、めぐろLTを立ち上げた動機が「普段のチームとは違う人達と交流を持ちたい」だったので、多くの方に興味関心を持って参加していただけてとても嬉しいです。
反省と学び
せっかくなので、LTコミュニティを2年ほどやってきて思う反省や学びなどを書いておこうかなと思います。
オフラインの速さ
めぐろLTは「自分たちも会社で開催してみたい」と手を上げてくれた会社を取り込みながら、ここまで大きくなってきたという経緯があります。 インターネット上で知らない人に声を掛けるというのハードルが高いのではないでしょうか。一方でLTに興味のある人が集まる場での対面コミュニケーションでは
- 「やりたい」「じゃあやっちゃいますか」のやり取りが速い
- 「星野さん、この方がLT会やりたいそうですよ」というような紹介が発生する
などオフラインならでわの出会いが頻繁にあり、速度を感じました。
オンラインのイベントは便利だし、自分も大好きですが、やっぱりオフラインにはオフラインの面白さやスゴさがあるなあと実感しています。 今後も、この両方の良さをうまくいかしていきたいと思っています。
先にも書きましたが、コミュニティのメンバーは500人ほどいる一方で毎回各会場の都合で30-40人程度の募集となっています。 会社によってはオンライン募集も併用でおこなったりなど工夫をこらしてくれていますが、30人程度のクローズドな会だからこそ話しやすい内容もあるしなあという気持ちもあり、良い落とし所を探っていきたいです。
各会の振り返りなど、もっと共有する雰囲気作っても良かった
めぐろLTでは各社持ち回りの会は、意図的に「ご自由にどうぞ」というスタンスで運用しています。 これは、各社や各会場にそれぞれの事情や、なぜLTを開くのかなどの目的付けなどがあり、あまり強くルールや規約をつくっても互いにやりづらいだろうという思いがあるからです。
イベント開催後の振り返りなども、各社でされているのかと思うのですが、特に運営会社間で共有を強制していません。
なのですが、たとえば
- 参加者30人の予定に対して、飲み物・食べ物をどれくらい発注して、足りた・不足した
- ケータリングになにを提供し、評判が良かった・悪かった
- 音響Tips
- 会場案内テクニック
など、イベントを開くときに把握しておきたいちょっとしたさじ加減などが共有されていると、新規や久々のLT会を開くときの参考になりそうです。 「めぐろLT」というコミュニティに参加してイベントを開く共催企業の皆様へ、このグループでやるメリットをより提供できるのかもと思っています。
あってよかったガイドライン
めぐろLTでは、
- LT開催したいという企業向け開催ガイドライン
- LT会の全参加者向けハラスメントポリシー
を用意しています。 「これはどう判断すべきだろう」ということが起きたとき、都度判断するのではなく、ガイドラインやポリシーにどう書いてあるかで判断する、という方針を取っています。
正直、はじめはわざわざガイドラインをちゃんと作らなくてもゆるく運営できるのではないかという気持ちは少なくともありました。 しかしこういうものがあった結果、思考のコストを低くし物事を判断できました。長くコミュニティを運用する上でこういったものを早く用意しておくことは結構楽なのだという実感があります。
使うツール
各社とやり取りで無料版Slackをつかっているけど、過去のログが保持されないなどの理由でDiscordのほうが良かったかな……といまでは思っています。
まとめ
めぐろLTアドベントカレンダー2024、最終日までお読みいただき、ありがとうございました。
次回めぐろLTは 2025/01/23 に日本橋のラクーンホールディングスで開催します! https://meguro-lt.connpass.com/event/338641/
まだ参加したことがないが気になるという方もTwitterの #めぐろLT というハッシュタグで雰囲気をなんとなく感じていただけるかもしれません。参考にしていただければ!
ぜひ振るってご参加ください。
2025年もめぐろLTをよろしくお願いいたします。 では、良いお年を!!