RAKSUL TechBlog

RAKSULグループのエンジニアが技術トピックを発信するブログです

データサイエンティストがビジネス職寄りの仕事をやってみて感じたこと

この記事は ノバセル Advent Calendar17日目です。 こんにちは。ノバセルでデータサイエンティストをしている松村です。 本記事では今年1年間の自分の仕事を振り返りつつ、分類としてはエンジニア職にあたる自分がビジネス色の強い業務をやってみた実感につ…

tidyplotsとggplot2のグラフ描画に対する考え方の違い

はじめに この記事は ノバセル Advent Calendar 13日目です。 こんにちは。ノバセルでデータサイエンティストをしている松村です。 この記事では、最近R界隈でよく話題に上がっているtidyplotsパッケージにどういう特徴があるのかについて見ていきたいと思い…

Japan.R 2023イベントレポート

こんにちは、ノバセルの松村です。 12/2(土)に統計処理プログラミング言語Rに関する年次イベント「Japan.R 2023」がハイブリッド形式にて開催され、ラクスルは目黒オフィスでの会場提供という形で協賛させていただきました。短めではありますが、そのレポ…

RでSnowflakeに接続する

この記事はRAKSUL Advent Calendar 2022の17日目の記事です。 こんにちは、ノバセル株式会社 データサイエンティストの松村です。 この記事ではRとSnowflakeに関する小ネタを紹介したいと思います。 RとSnowflake ノバセルではDWH(データウェアハウス)とし…