ラクスルのエンジニアについてもっと知っていただきたい!という想いから、エンジニアを対象にアンケートを行いました。 エンジニアの働き方 技術スタックや職場環境 エンジニアのプライベート まず、ラクスルグループ全体で500人余りのメンバーが在籍してお…
こんにちは、ラクスル広報の和田です。 いつもTechBlogをご覧頂き、ありがとうございます。 2023年のはじまりに、RAKSUL TechBlogで2022年にもっとも多くの方に読んでいただいた記事を、年間PV数によるランキング形式で発表いたします。 是非ご覧ください! …
Merry Christmas! さて前年同様、アドベントカレンダーの運営チームから最終日の締めを仰せつかりました全社CTOの泉です。微力ながら2022年の振り返りという形で、最近思っていることをつらつらと書きながら、今後何を目指すべきなのか?そのあたりの考えを…
序文 今年の2月にノバセル株式会社はラクスルから分社化し、そのタイミングで CTO に就任いたしました、戸辺と申します。CTO になるのは9年ぶり2度目であり、前回とは就任の経緯も違いますし、会社も別ですし、フェイズも異なります。また、以前に比べ自分の…
ラクスル事業本部 CTO 二串です。アドベントカレンダー23日目を担当します。 今日は人の成長というテーマで、ラクスルのエンジニア組織や会社全体のカルチャーなどについて触れつつポエムテイストでつらつら書いてみます。 はじめに 社内のSlackを眺めている…
Thanks to technological advancements, our world is flattening and shrinking faster than ever before. As techies, we no longer need to travel or relocate to other parts of the globe in order to gain international and intercultural experienc…
I'm Shian Izumida, a software engineer and engineering manager. RAKSUL has scaled about 500 employees across multi regional offices, and only the printing industry unit - the biggest business in RAKSUL group - has more than 50 software eng…
In this article, I would like to discuss how our data analytics team in Josys have evolved this year, and outline each steps towards a more manageable data analytics platform. Originally a department within the Raksul Inc. company, Josys I…
はじめに こんにちは!ラクスルのエンタープライズ事業部でプロダクトマネージャー(以下、PdM)をしている平光です。 ラクスルアドベントカレンダーの19日目を担当します。 簡単に自己紹介します。 ラクスルに新卒で入社して、現在6年目になります。学生時代…
この記事は ラクスルの2022年アドベントカレンダー 18日目の記事です。 こんにちは!グループ会社のダンボールワンに出向中の miyahkun です。現在はフロントエンドエンジニアとして働いています。今回は OpenAPI を利用したクライアントコードの自動生成に…
この記事はRAKSUL Advent Calendar 2022の17日目の記事です。 こんにちは、ノバセル株式会社 データサイエンティストの松村です。 この記事ではRとSnowflakeに関する小ネタを紹介したいと思います。 RとSnowflake ノバセルではDWH(データウェアハウス)とし…
はじめに こんにちは!ラクスルの印刷事業部でPMをしています。ラクスルアドベントカレンダー16日目を担当します。 本題に入る前に、まずは自己紹介です。私はラクスルが2社目で、前職はERPシステムを提供する企業でエンジニアをしており、要件定義・実装・…
この記事は ラクスルの2022年アドベントカレンダー14日目の記事です。 はじめまして!ノバセル事業部 NA(Novasell Analytics)開発チーム、サーバーサイドエンジニアの浅田です。昨日の記事では、23新卒内定者インターン中のメンバーが、ラクスルグループ(…
この記事は ラクスルの2022年アドベントカレンダー14日目の記事です。 はじめまして!ラクスル事業部 PBU(Printing Business Unit)開発チームで内定者インターンをしている23新卒の杉山です。今日の記事では、ラクスルグループ(ラクスル・ノバセル・ハコ…
こんにちは。ラクスルで技術広報を務める松本です。 今日は 『オンラインでも社内ハッカソンを盛り上げるために、ZoomとMeetを駆使して、匿名コメントを登壇画面に流しこむ』ための裏ワザをご紹介します ラクスルアドベントカレンダーを運営しています。 qii…
こんばんは、ノバセルの渡邉です。いつもRustを書いています。Rust、良い言語ですよね。ビルドが遅いことを除いて。ビルドが遅いとデプロイも遅くなるので、デプロイを高速化するために実施した工夫を紹介します。 この記事はこんな方に役立つかもしれません…
この記事は ラクスルの2022年アドベントカレンダー12日目の記事です。 こんにちは!ノバセル株式会社 NA(ノバセルアナリティクス)グループのmartonです。主にノバセルアナリティクスのフロントエンドの開発を担当しています。 今回はノバセルのデザインシ…
この記事はRAKSUL Advent Calendar 2022の11日目です! qiita.com はじめに ラクスル22新卒エンジニアの7名はアマゾンウェブサービスジャパン合同会社様が主宰する研修「AWS JumpStart for NewGrads」に参加しました。この研修にはWeb系・ゲーム系など様々な…
はじめに こんにちは!エンジニア採用担当の木村です!ラクスルアドベントカレンダー10日目を担当します。 本題に入る前に、まずは自己紹介。これまで「Web・IT業界 × エンジニア採用」の軸でキャリアを歩んできました。人材会社でクライアントの採用支援に…
こんにちは!ラクスル事業本部DTPスクラム所属の堀です。ラクスルには今年の3月に入社しました。 ラクスルではECの本体から入稿データチェックに関する機能を切り出してサービス分割を行っております。DTPスクラムチームでは主に データチェック基盤 に対す…
この記事はラクスルの2022年アドベントカレンダー8日目です。今日はエンジニアがROIを考えるようになった結果起こった変化や、私のチームでのROIの計算方法についてご紹介したいと思います。 自分と所属しているチームの紹介 改めまして、ノバセル株式会社で…
はじめに ECS Fargate による Web アプリケーションを AWS CDK で構築し、GitHub Actions でデプロイするシステムを作る際、悩んだ箇所とその解決策を紹介します。 構成概要 AWS CDK で各種 AWS リソースを作成し、resources 配下の Dockerfile を build し…
ノバセル株式会社CoreDevelopmentチームの田村です。今回はDocker Composeを用いてPyCharm上でデバック実行できるようにするためのTIPSを紹介します! 現在チーム内では、SnowflakeでPythonベースのプロシージャを作る機会があります。(Snowpark for Python…
はじめに はじめまして、ラクスル事業部 PBU(Printing Business Unit)開発チームでフロントエンドエンジニアをしている沖です。 ラクスルに参画して半年たちましたが、まだまだフレッシュな気持ちでいます。 さてRAKSUL Advent Calendar 2022の12月5日の記…
この記事は ラクスルの2022年アドベントカレンダー 4日目です。昨日は同じラクスル事業部のAMチームのタインさんの記事「Rails development environment troubleshooting on Mac with M1 chip - RAKSUL TechBlog」でした。 タインさんは日本在住で日本のチ…
Hi everyone! My name is Thanh, I’m working in the Area-Marketing team at RAKSUL. Raksul’s services are built on several technologies, including Ruby on Rails. Setting up Ruby and Gems is the first step to working with the Rails environment…
Dagster Cloudの導入からそのコンセプトの一部を紹介させていただければと思います。
Background processing is a critical part of any web backend, and Sidekiq is a very popular background job processing system for Ruby for many reasons, it can also be integrated as the backend to theActiveJob interface as well. Many projec…
初めまして! ラクスル株式会社 SCM(Supply Chain Management)チームの Jang Junsu です。今年でラクスルに新卒入社して4年目に入りましたが、テックブロックの発信は始めてなのでドキドキしています。笑 今回は、SCMプロダクトで使用中のGoのバージョンを…
ノバセル株式会社 CoreDevelopmentチームの田村です。 今年の4月に新卒入社しましたが、もう半年経っているのが信じられず時の流れの早さを感じてます。笑 趣味は筋トレで現在マッスル部の部長をしています! 今回は、業務中にチームで行ったDWHからRDSへの…