ハコベル
この記事は RAKSUL advent calendar 19日目の記事です。 はじめに 2021年9月にラクスル株式会社 ハコベル事業部に入社しFlutterでモバイルアプリ開発やっています。 今まではAndroidをメインで開発しており、Flutterを触るのは入社してからになります。宣言…
こんにちは、ハコベル事業本部ソリューションスクラムチームの大川です。 この記事はRaksul Advent Calendar 2021 18日目の記事です。 ソリューションスクラムチームではハコベルコネクト を開発・運用しています。 ハコベルコネクトは物流における配送依頼…
こんにちは。ハコベル事業本部 ソリューションチームの丸山です。RAKSUL Advent Calendar 2021 17日目の記事になります。 現在はハコベルコネクトという物流における配車業務のデジタル化により、業務自動化・情報一元化を行い、顧客の業務コスト削減を図る…
世の中にはプログラミングのベストプラクティスとして紹介される原則があります。例えばDRY, KISS, SOLIDなどが挙げられます。 ハコベルのサービスを作ってきた歴史を振り返ってみると、YAGNIの原則に近い意思決定だったなと思うものがありました。その判断…
こんにちは。ハコベルカーゴの開発を担当している貞元です。 ハコベルカーゴでは、ドライバー向けのiOS・Androidアプリがあり、どちらも主にWebViewを使用しています。 iOSアプリではUIWebViewを使用していたのですが、こちらは非推奨となり更新できなくなる…
こんにちは。ハコベルカーゴのサーバサイドの開発を担当している貞元です。 ハコベルカーゴの運用のためのWebアプリケーションが、サービス本体とは別に存在します。 こちらは改善や変更の必要なく、長期間コミットがない状況となっていました。 ただ、時間…
こんにちは。 物流サービスのハコベルで一般貨物 (普通トラックを使用して荷主の荷物を運送する業界)向けのサービス「ハコベルコネクト」のフロントエンドを担当している丸山です。 サービスの開発・運用している中で、フロントエンドのコードが古いまま使…