RAKSUL TechBlog

ラクスルグループのエンジニアが技術トピックを発信するブログです

Culture

ラクスルのエンジニアって何をしているの?

昨年の10月にラクスルに入社し、3月よりCTOに就任した新米エンジニアの泉です。 最近スタートアップ界隈のビジネスパーソン、飲食を経営されている方など、何気なく出会った人に「あ!ラクスルさんなんですね!実は私も(チラシ|名刺)刷ってます!」と突…

ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015

12月に入社した @okapon_pon です。 ラクスルには8人目の開発メンバーとしてジョインしました。(インターン生1人を含む) 現在ラクスルではサービスの機能拡充と合わせて、開発環境改善プロジェクトというものに着手しつつあります。 私が入社した当時の開…

2014年のラクスルtechブログ人気記事BEST5を発表!

あけましておめでとうございます! ラクスルの淵野です。 2015年も始まりましたね。 本日が仕事始めの方も多いかと存じますが、 いかがお過ごしでしょうか? 昨年の7月に開始したこのラクスルtechブログも、 半年で26もの記事を投稿させていただきました。 …

テック系ベンチャーのノンエンジニアに抑えて欲しい7つのポイント

エンジニアの生産性をどうやって高めるかの議論は はてブからTwitter まで議論が尽きませんが、 ノンエンジニアの立ち振る舞いで相当は変わってきます。 幸い当社では、社内のコミュニケーションを重視した結果、 ここ1年で倍以上に生産性があがったので、そ…

ラクスルの開発フローについて

ラクスルのWebシステムの開発・運用を行っている大嶋です。 今回はラクスルの開発フローで利用しているツールと利用方法についてご紹介します。 1. GitHub GitHubとはGitリポジトリを利用した、プロジェクトやソースコードの管理を行うためのホスティングサ…

ラクスルtech blogを始めました(主に裏話)

ラクスル tech blog 第1回の担当の利根川です。 今日からラクスル tech blog と ラクスル オフィシャル blog の2つをスタートします。 ラクスルで使っている技術やウェブへの集客等々のトピックが 少しでも誰かの参考になればと発信していきたいと思います。…